東高円寺のボクシンングジム – GOPANDA GYM

入会申しこみはこちら

BLOGブログ

> BLOG > ビタミンって何?①

ビタミンって何?①

2021.10.03

夏~秋の果物といえば何を想像しますか?

スイカ、桃、梨などなど……。

日本には美味しい果物がたくさんあってありがたいですよね。

 

そんな中で最近ものすごく人気の果物が、

そう!シャインマスカット!ですね🍇

 

皮ごと食べられて、種もないのでパクパク食べられますし、

みずみずしくて甘い味に手が止まらないです!!

 

ただ、もう少し庶民でも手の届く金額だとありがたいのですが……、

農家の皆さん何とかなりませんでしょうか!

ご検討よろしくお願いします。

(まぁ手をかけて作ってくださっているからこその美味しさですから、仕方ないですね!)

 

そんなシャインマスカットですが、美味しいだけでなく栄養素も豊富なんだそうです。

・たんぱく質

・糖質

・脂質

・炭水化物

・食物繊維

・ナトリウム

・カリウム

・ビタミンB1

・ビタミンB2

・カルシウム

さらに、ブドウの皮に多く含まれるポリフェノールですが、

皮ごと食べられるシャインマスカットは言わずもがな、

ポリフェノールを豊富に摂取出来ます。

 

ポリフェノールには抗酸化作用があり、

アンチエイジングの効果があると言われているので、

美味しく食べて若々しい身体をキープできる夢のような食べ物です。

 

さて、そんなシャインマスカットにも含まれている栄養素である

“ビタミン”について今回は考えていこうと思います。

 

食物, 野菜, 健康, お食事, 玉ねぎ, クッキング, ダイエット, サラダ

 

“ビタミン”って何?🍋

色々なところで耳にして、何となくたくさん摂った方が良さそうな響きがあるビタミン。

『レモン○○個分のビタミン!』と書かれるビタミン。

色は黄色のイメージを植え付けられているビタミン。

(CCレモンとかのイメージかな🍋)

 

身体の調子を整える栄養ということは知っているような気がするけど、

具体的にどんな効果があるのか?今回は理解していこうと思います。

ライム, スライス, レモン, 石灰スライス, レモンスライス, 柑橘系の果物

ビタミンが他の栄養と違うところ💪

まず、ビタミンは他の栄養素と違い、

エネルギーや体組織を作る成分にはほとんどなりません。

様々な生理機能の維持に働いたりエネルギーや体組織を作るための代謝に関わったりしています。

 

体内では合成されないか、されても必要十分な量には足りないため、

食事としてとる必要があります。

 

“微量栄養素”といわれており、体内で必要な量は、

どのビタミンもmg(ミリグラム)や㎍(マイクログラム)レベルのごくわずかな量です。

 

そんな少ない量だけが必要とされる栄養ですが、

足りなくなれば特有の欠乏症を起こします。

 

現代では栄養状態の向上により、ほとんど欠乏症は見られなくなったようですが、

逆にサプリメントの普及などにより、

ビタミンの過剰摂取が問題になりつつあるようです。

 

特に脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)は摂りすぎると、

肝臓などに蓄積してしまい、過剰症に陥ることがあるようです。

気をつけましょう!!😈

ビタミンの名称について

少し本筋から外れますが、ビタミンについている名前って不思議ですよね。

A、B、C~とアルファベットが振られていますが、

どういう基準でつけられているのでしょうか?

全部で13種類あるはずなのに、アルファベットがとんでいる部分もあったりして、

ややこしいこと極まりないです。

 

これは、当初は発見された順番でA、B、C……、と名前が付けられていたようです。

ところが、途中から順番ではなく、影響する機能などに関係する英語の頭文字をとって

つけられた名前も出てきました。

 

例えば、ビタミンGはエネルギー代謝に強く関わり、

かつて成長因子(growth factor)として知られていたため、

その頭文字からビタミンGと呼ばれていたようです。

 

そのビタミンGも研究が進むと、

「あれ?これ、ビタミンBと同じグループにした方が良くない?」

「あー、そうだね。同じグループで考えた方がいいね」

 

という会話がされたかどうかは知りませんが分類がされていき、

今ではビタミンB2になっています。

 

同じように……、

「やべー、ビタミンHもこれはビタミンB群だったわ~」

「いいよいいよ、ビタミンBの後の数字増やせば無限にいけるっしょ」

 

という会話がされたかどうかは知りませんが分類が進んでいき、

ビタミンHはビタミンB7と名前を変えています。

 

さらにさらに……

「これはやっちまったわ。ビタミンFはやばい。もはやビタミンじゃなかったわ」

「いいよいいよ。しれっと外しておけば誰も気がつかないよ」

 

という会話はおそらくされていないと思いますが、

ビタミンFなどいくつかのビタミンはその定義から外れることが判明したらしく、

ビタミンから除外されてしまったらしいです。

 

こうして、多くの手が加えられた結果、

ビタミンについているアルファベットの種類は、

飛び飛びだったり、B~の種類がたくさんあったりしているらしいです。

食品と科学の概念。栄養士。栄養。 - ヘルシー ストックフォトと画像

今回はシャインマスカットの美味しさと、

ビタミンの名前に関する話だけになってしまったのですが……、

次回は具体的にビタミンAやビタミンDなどの種類毎に、

どのような働きをするのか??について考えていこうと思います。

 

健康には適度な運動と適切な食事が大事!

ゴーパンダジムで身体を動かして健康になる習慣を身につけましょう🐼

 

🐼ゴーパンダジムの営業時間は、平日 13:00~22:00/土日祝日 15:00~21:00🐼

関連記事一覧

トップへ戻る