BLOGブログ
大食いの仕組み

“食欲の秋“のような気候がここ数日続きましたね。
少し前まで肌が焼けるような猛暑だったのが嘘のように過ごしやすい気温です。
雨さえなければ気分もいいんですけどね。
それはそうと、食欲の秋という言葉が浮かんだのも、
今ある漫画を携帯で読んでいます。
それが……、
食いしん坊
作者:土山しげる
こちらです。
なんと、大食いをテーマにした漫画です。
「え?面白いの?」って思いました?
完全に主観ですが面白いです。笑
勧善懲悪を体現していくストーリーはいかにも漫画という設定ですが、
その方法が“大食い勝負“というのが最高ですね。
キャラクターの設定も様々で主人公を大食いの道に誘う人物は、
ハンター錠二!!
![]()
画像は、熱々のラーメンを二組の箸を使うことにより、
猛スピードで食べ進めるハンター錠二の得意技です。
まさに、大食いの天才なのです。
ハンター錠二は漫画ですが、
十数年前くらいまでやっていたテレビチャンピオンという番組では、
割と頻繁に大食いや早食いがテーマになっていたと思います。
また、元SMAPの草彅剛さん主演の“フードファイター”というドラマは、
「おれの胃袋は宇宙だ」という決め台詞が流行りました。
(ん、流行りましたよね?一部だけかな。笑)
テレビチャンピオンが放送終了してから、
しばらくは大食い早食いブームは下火になったような気がしましたが、
最近になって再び、“デカ盛りハンター”という番組がテレビ東京で放送されたり、
YouTubeで大食いユーチューバーが注目されたりと、
再び大食いに注目が集まりかけているように感じます。
バクバクと汚い食べ方をされると敬遠してしまいますが、
綺麗に最後まで美味しそうに食べる姿は見ていて気持ちいいものです。
というわけで、
今回は大食いができる人の身体の構造について考えていこうと思います!
胃の伸縮がすごい!
大食いの人は普通の人よりも胃が大きく膨張します。
一般人よりも15倍大きくなるとも言われています。
漫画“食いしん坊”では、主人公である大原満太郎が大食いに挑戦するために、
毎日毎日、白米を食べるトレーニングで胃を大きくしています。
現実の世界でも同じようにトレーニングで胃を大きくしている人はいます。
活躍の舞台をアメリカに移した小林尊さんがそうです。
(他の大食いファイターの方々もそうかもしれませんが)
アメリカで行われるホットドッグ早食い選手権で、
2001年から6連覇を成し遂げたことで有名になったファイターです!
胃を鍛えるためにウエイトトレーニングや、
12リットルもの水を一気飲みして胃を広げているらしいです。
ちなみに、アメリカでは大食い&早食いがスポーツとして認められており、
賞金も数百万円という金額が出るらしいのでトレーニングにも気合が入りますね。

このように、トレーニングを積み重ねているのは漫画でもリアルでも同じですが、
あくまで、大食いができる身体かどうか?については、
生まれもった身体の作りで決まることが多いようですね。
トレーニングはその後の話のようです。
リンクを上記した人気ユーチューバーの“もえあず”こと、
もえのあずきさんの身体はまさに天性のものです。
そもそもの胃が通常よりも大きく、
開くはずのない肋骨まで横に大きく広がっているそうです!!!
ビフィズス菌が人よりも多い!
大食いの人は目では見えない部分まですごいんですね。
彼ら彼女らの身体には「ビフィズス菌」が多く存在するらしいです。
通常の2~4倍という話もあります。
ビフィズス菌は下痢の発生を抑制したり便秘の改善を行ったりと、
排便をスムーズに行う働きがあります。
本来、食事をすると血糖値が上がってしまうのですが、
ビフィズス菌が多いと、彼らの働きにより血糖値が上がりにくく、
満腹中枢への刺激が抑えられます。
そのため、人よりお腹がいっぱいだと感じにくくなるのです。
さらに、排便をスムーズにするため、
身体が栄養を吸収する前に身体を通り越して排泄されてしまうようですね。
そのために多くの大食いの方々はほっそりとした身体をしているのです。
胃下垂とは?
大食いを語るときに、胃下垂という言葉をよく聞きますね。

胃下垂とは……
通常の位置よりも伸びて垂れ下がっている胃の状態です。
「胃下垂の人は太らない」という話はよく耳にしますが、
実際に胃下垂だから太らないのでしょうか?
胃下垂=胃が下に大きく伸びている=食べ物がたくさん入る
これは正しいと思います。
ただ、大食いできるかどうかは別問題のようです。
胃下垂の場合には、本来腸があるべきはずの所に、
胃がはまり込んでしまっているため、
腸の動きを悪くして、便秘や消化不良を起こす可能性もあるらしいです。
そのために、食後のむかつき・胃痛・少量での満腹感・吐き気などの
症状を訴える場合もあるようです。
ひどい人では胃に食べ物が停滞して消化不良となるため、
便秘や肌荒れなどが見られることもあるそうです。
大食いとはだいぶイメージが違いますね!
胃下垂=大食い可能
とは必ずしも言えないのですね。
上記したような、ビフィズス菌の量や胃の横幅なども
関係してくるということだと思います。
胃下垂だから太らない?
胃下垂だから太らないというのも、
同じように全ての人に当てはまるわけではありません。
むしろ、痩せているために、胃を支える筋肉や脂肪が足りず、
胃下垂になるという順番が正しいようです。
食べても太らない身体になりたいから、胃下垂になりたい
という考えは危険ですのでやめましょう!!
今回は最近読んでいる漫画から、大食いに興味があったので調べてみました。
普通の人にとって、食べ過ぎは確実に身体に良くないので気を付けましょう!!
長雨のお盆休みで食べ過ぎてしまった人は、
ゴーパンダジムでカロリー消費しましょう🐼
🐼ゴーパンダジムの営業時間は、平日 13:00~22:00/土日祝日 13:00~18:00🐼
-
<前の記事

身体を壊さない習慣②
-
次の記事 >
自然とカロリーは減らせる!?②







