東高円寺のボクシンングジム – GOPANDA GYM

入会申しこみはこちら

BLOGブログ

> BLOG > ”自律神経”って何???

”自律神経”って何???

2021.03.01

北野 武 監督の映画「アウトレイジ シリーズ」面白いですよね!

要約すると、豪華な出演者全員が基本的にキレて暴言吐きまくっている映画です。笑

アウトレイジ [DVD]

北野武さんも椎名桔平さんも、

「なんだこの野郎」「ばかやろう」「なんだこの野郎」「ばかやろう」

ばかり言っています。

 

ここまで精神的に不安定な人は、周りになかなかいないとは思うのですが、

“怒り”というものは体にどのような影響を与えているのでしょうか。

怒り, 怒っています, 悪い, 分離されました, 危険, 感情, 悪, 顔

一般的に“怒り”とは外部のストレスに対する防御策だと考えられています。

何か外圧がかかったとき、人は「逃げる」「やり過ごす」「攻撃する」などの選択をすることになります。

 

この時に“怒り”=「攻撃する」を選択すると、

👿心拍数が上がり→血圧が上昇し→血管に負荷がかかり→血管の柔軟性が低下して硬くなる👿

 

というような変化が体の中で起きています。

血管が硬くなると動脈硬化や心筋梗塞、脳出血につながる恐れがありますね😢

 

血管以外の場所でも、胃腸の消化活動が低下して口から入った食べ物が内蔵に留まってしまうことも……

すると、便秘の原因に繋がる可能性もあります。

 

そして、一番怖いのは、怒りつづけると交感神経が疲弊して戦う意欲が失せ、鬱病へ進んでしまうこともあるのです😢😢😢

「いやいや、そうはいっても怒りたくて怒っているんじゃないですよ」

誰もがそう思いますよね。

アウトレイジと同じくらいに、登場人物が怒りまくってる漫画「ドラゴンボール」でも、

おそらく怒りを表したことが無いのはミスターポポくらいだと思います。

 

大丈夫!安心してください。

“怒り”はトレーニングによってコントロールすることが出来るようになります!!

そこで、怒りをコントロールするという「アンガーマネジメント」について考えたいと思います。

 

ですが、その前に……

最初から理論だけ学ぶのではなく、

もう少し順序立てて、身体の仕組みという点から考えていきたいと思います!

自律神経”ってなに??

クルマの自動運転が現実になる未来は目前に迫ってきていますね。

クルマの自動運転を担当しているのはAIです。

ヒトの自動運転を担当しているのは愛(AI)……、ではなく“自律神経”です。

 

人間の体内には無数の神経がありますが、

その中で、内臓の働きなどを調整してくれているのが“自律神経”です。

つまり、自律神経が呼吸・心拍・血圧・体温などを適切に保っており、

消化吸収やエネルギー代謝をコントロールしてくれているのです。

< 自律神経 >

🚙アクセル役=交感神経・・・・昼間や活動しているときに活発になる

   例:血圧が上がり、瞳孔が拡大して、心と体が興奮状態になる

 

🚗ブレーキ役=副交感神経・・・夜間やリラックスしているときに活発になる

   例:血圧が下がり心拍数は減少。瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態

 

自律神経はバランスが大切です。

疲れを感じている時は自律神経に異変が感じている証拠かもしれません。

特に、頭痛・めまい・耳鳴り・肩こり・火照り・むくみ、などを感じるのは

自律神経が失調しているサインですので、体を気遣ってあげましょう!

 

ただ、自律神経は意識して自分で動かすことができないので、

良かれと思ってやっていることが実は自律神経のダメージとなっている場合もあります……

実は良くない?!自律神経に負担をかける行動 3選

1.集中!集中!!集中!!!

集中力というとポジティブなイメージしかありませんが、自律神経にとってはネガティブ相当ネガティブらしいです。

集中力を高めている時というのは、緊張状態であり、心身を活動モードにする交感神経が興奮状態になるため、

心拍や血圧が上昇しています。

動物には何かに没頭していると、隙をつかれて天敵に襲われる恐れがあります。

それを避けるためにも“飽きた”という感情が生まれるのです。

集中力が途切れて“飽きた”と感じたら、集中し直すのではなく休憩するのが正解です。

別の作業に取り組んで気分転換するのもいいですね。

 

2.睡眠前にはホットミルク🐄

ホットミルクを飲むと心が落ち着いて眠れる、と言われて育った人も多いのではないでしょうか?

これは温かい飲み物が胃腸に入って副交感神経がオンになるからのようです。

ところが、それは一過性のものです!

ミルクは乳脂肪分が多いので寝ている間の消化吸収の手間が増えてしまい自律神経が疲れてしまうのです。

眠る前に飲むなら白湯の方がおススメ🥛

 

3.正しい姿勢をキープ!もやりすぎはNG!

オフィスでのデスクワーク中、猫🐈のように背中が丸まっている人がいますね。

姿勢を悪くしていると腰痛や肩こりの原因になるのでもちろんNG!

ですが、背筋を伸ばして骨盤を立てた姿勢も長時間続けるのはNG!

血流が滞り、疲労物質が代謝されにくくなり、自律神経の疲れが溜まってしまいます。

座りっぱなしを避けて、30分に一度立ち上がって歩き回ったり、水分補給をしたりするとGOOD🏃

 

いかがでしたでしょうか?

“自律神経”という良く分からないけど、なんか大切そうな言葉について興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

今回は、

・時々テレビなどでも耳にする“自律神経”とは何か?

・良かれと思ってやっている?実は自律神経に悪い行動

について考えていきました。

 

そして次回は!

・今から出来る。自律神経のセルフケア

・気持ちを切り替えて落ち着きを取り戻す方法

・アンガーマネジメントという考え方

という流れで一緒に考えていこうと思います!お楽しみに。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます!

🐼ゴーパンダジムの営業時間は、平日 13:00~22:00/土日祝日 13:00~18:00🐼

関連記事一覧

トップへ戻る